いのちのことば社・フォレストブックス
日本プロテスタント宣教150年記念出版
類書の中でも原画に近い仕上がりです。
淡い色彩も自然な発色でお届けします。※印刷の技術精度を活かした、国内印刷ならではの出来となりました。
ページを開くと、壮大な、神と人間とのドラマが広がる。
待望の、プレゼントに最適な聖書の流れをたどる美術書。
名画や画家の信仰背景や聖書個所が理解しやすく、聖書のイメージが豊かにふくらみます。
聖書をテーマにした名画46点を収録し、その絵に関連する聖句と、わかりやすい解説文を掲載した。
『アダムの創造』から『新天新地』まで、聖書の基本的な流れを追いながら聖書を味わうことができる。作品の拡大画像も掲載し、作家の息吹と込められたメッセージを生き生きと伝える。美しく迫力のある絵画を堪能しながら、福音の真髄に迫る。
日本図書館協会選定図書

CGN TV提供(外部コンテンツ)
カトリック中央協議会・広報 推薦




【関連アイテム】
巨匠が描いた聖書 ポストカードコレクション本書の特色- 総勢29名の巨匠による、聖書をテーマに描かれた名画45点をワイドに収録。
- 作品に関連する聖句とわかりやすい解説文、画家紹介を掲載。
- 作品の拡大画像も掲載し、画家の息吹と込められたメッセージを生き生きと伝える。
- 『アダムの創造』から『新天新地』まで、旧新約聖書の流れを追いながら作品を配置。
- 聖書の概説と年表、画家年表、キリスト教用語解説を付録として掲載。
- 町田俊之(まちだ・としゆき)
- 1953年新潟県生まれ。愛知県立芸術大学および同大学院修士課程修了。
デザイン事務所勤務の後、聖書宣教会聖書神学舎を卒業し、愛知県にて11年間牧師を務める。1995年、美術宣教を目ざす「バイブル・アンド・アートミニストリーズ」を設立し、現在、代表。
共著書に『福音を生きる―文化の形成をめざして―』『新クリスチャン生活百科』(いのちのことば社)がある。『アートバイブル』1、2(日本聖書協会)を監修。
■収録作品リスト
- ミケランジェロ「アダムの創造」
- ミケランジェロ「原罪と楽園追放」
- マザッチョ「楽園追放」
- ミレイ「箱舟への鳩の帰還」
- ブリューゲル「バベルの塔」
- シャガール「アブラハムと3人の御使い」
- レンブラント「イサクの犠牲」
- ブレイク「ヤコブの夢」
- レンブラント「ヤコブと御使いの闘い」
- ボッティチェリ「モーセの試練」
- シャガール「紅海への渡渉」
- レンブラント「モーセと十戒」
- カラヴァッジョ「ゴリヤテの首を持つダビデ」
- レンブラント「バテ・シェバ」
- フランチェスカ「聖木の礼拝と、ソロモンとシェバの女王の会見」
- ミケランジェロ「預言者イザヤ」
- レンブラント「エルサレムの滅亡を嘆く預言者エレミヤ」
- フラ・アンジェリコ「受胎告知」
- ラ・トゥール「羊飼いの礼拝」
- ファブリアーノ「東方三博士の礼拝」
- フラ・フィリッポ・リッピ「聖母子と2人の御使い」
- ラ・トゥール「大工の聖ヨセフ」
- フランチェスカ「キリストの洗礼」
- ラファエロ 「奇跡の漁り」
- ロラン「山上の説教をするキリストのいる風景」
- カラヴァッジョ「聖マタイの召命」
- レンブラント「キリストと姦淫の女」
- フリッツ・フォン・ウーデ「その子らを我に来させよ」
- ミレー「種をまく人」
- ゴッホ「善きサマリヤ人」
- レンブラント「放蕩息子の帰郷」
- ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」
- ジョット「ユダの裏切り」
- ラ・トゥール「聖ペテロの悔恨」
- ルオー「キリストの顔(受難)」
- グレコ「聖衣剥奪」
- ブリューゲル「十字架を担うキリスト」
- グリューネヴァルト「キリストの磔刑」
- ベラスケス「キリストの磔刑」
- ウェイデン「十字架降下」
- カラヴァッジョ「キリストの埋葬」
- フラ・アンジェリコ「我に触れるな」
- デューラー「4人の使徒」
- レンブラント「使徒パウロに扮した自画像」
- ルーベンス「最後の審判」
- ファン・エイク兄弟「ヘント祭壇画」
【読者の声】- すばらしい、福音的な画集。美術の賜物を与えられた人々が時空をこえて、聖書の世界へと導いてくれます。大切な人たちへの伝道のために、プレゼントしたい一冊です。(大分県 40代 女性)
著者・訳者など:町田俊之
ページ数:144
判型:A4変形判上製
ISBN:978-4-264-02747-8
キョショウガエガイタセイショ