いのちのことば社
1935年から戦後に至るまで旧満州熱河省で展開された「熱河宣教」は、日本の中国侵略の激しさの中にあって、平和の福音をもって仕えたと長らく評価されてきた。だが、「殺し尽くし、焼き尽くし、奪い尽くす」という三光作戦が大規模に行われた地と、その宣教の地は重なっていた。どんな宣教がなされたのか。中国側の資料や現地での聴き取りなどを踏まえ、その実相に迫る。
※この商品の書評はこちらへ著者・訳者など:渡辺祐子・張宏波・荒井英子
ISBN:978-4-264-02872-x
ニホンノショクミンチシハイトネッカセンキョウ
Japanese Colonial Rule and Evangelism in Manchuria
(Nihon no Shokuminchi Shihai to “Nekka Senkyoh”)
Yuuko Watanabe, Honbo Chan, Eiko Arai
21st Century Booklet #45. After Japan’s takeover of Manchuria in 1931, Japanese Christians in 1935 targeted the Nekka region (Rehe Province) for evangelizing the Chinese people with the gospel of Christ, all the while trying to resist being used by the colonial government for its own purposes. What were the results? A5 size, 112 pp. \1,050